大阪府高槻市の墓石販売 石材店 (株)石森


お墓の基礎知識


お墓の構成

 和型のお墓は 石碑(竿石、仏石)・上台石・下台石の3段の石で構成されています。

 石碑は 竿石(さおいし)や仏石(ほとけいし)とも呼ばれ、字彫りについては 正面に○〇家之墓、南無阿弥陀仏など、側面には戒名(法名)、裏面には建之者、建立者の名前と日付です。

1)墓地の種類

・寺院墓地寺の境内にあり使用できるのは檀家。その寺のしきたりに従って仏事を行う。

・公営墓地都道府県や市町村が経営する墓地。宗教、宗派、宗旨は問わず誰でも申し込めるが たいがいが抽選で競争率が高い。

・民営墓地営利を目的としない公益法人や宗教法人に経営許可がされている墓地。複数         の石材店が共同で経営している場合が多い。

・公園墓地緑地や広場が整備されている墓地で民営と公営がある。 

 

 

2)墓地の使用料

・永代使用料:俗にいう墓地代のこと。墓地を使用する権利を獲得する費用。

・管 理 料:霊園の維持(清掃・植木の手入れ・・・など。)に支払われる費用。

3)お墓を建てる時期

 時期には特別な決まりはありませんが一般的には四十九日・百か日・一周忌の法要でたてる場合、が多いようです。また 生前に建てる方もいます。

4)お墓の形

  これといった決まりはありません。最近、お墓の形はデザイン系のお墓が増えて派手な感じですが 納得のいったものがよいでしょう。

 

5)石材店の選び方

・お墓についての知識が豊富か。

・見積金額に対して 満足がいくか。

・低価格であとから 『これは別。』『あれは別。』と追加金が発生でいいのか。

・建墓後のアフターサービスをきっちりできるか。

・近所の噂はどうか。

・店舗があるか。店舗を持っていない石屋があり、携帯電話だけで処理をする。

・価格の説明は充分だが 品質の説明に乏しい。

・他社の悪口を言う。

・契約の即決を要求。

以上、まだまだありますが これらを留意して決めましょう。

       

6)国内産の石と外国産の石

 現在の墓石用石材は 国内産も使うが 中国産のものが多く つぎにインド産である。

墓石の値段は国内産のほうが高い。

 

墓石用の石では 国内産も海外産も石材のデーター(強度・吸水率・・・など)がほとんど変わりはない。ただやわらかい石、 水の吸いやすい石は避けた方がよいでしょう。それは経験豊かな石屋さんに聞きましょう。

                                               

7)価格の違い

石屋さんによっての経営方針や利益率で変わってくるし、現在 石の仕入れは海外生産が主流です。直接メーカーから仕入れるのか 1次店、2次店などを通して高く買うかにもよる。

 

8)入魂式と納骨式

お墓が完成すると入魂式(開眼法要)を行い。また、遺骨を納める法要儀式(納骨式)

も同時にされる方がほとんどです。この二つの儀式を同時におこなうのが普通です。

「入魂式」はお祝い事。家の新築と同じように考えてもよいでしょう。また、「納骨式」は仏事です。四十九日忌明けで納骨される方もいれば、一周忌や三回忌、中には十三回忌で納骨などという方もいます。

時 期

 入魂式をする時期は特に決まりはありません。お盆・お彼岸(春3月は春分の日を中心に一週間・秋9月は20日~26日の一週間)の期間中、故人の命日、年回忌の法要の日、大安の日などを選んで行うことが多く、特に日曜、祝日などの休日は、参列される方々にも主催者にも都合がよいでしょう。

服 装

平服(地味なスーツ・白ワイシャツ・地味なネクタイ)が略礼装で充分です。入魂式も納骨式もあくまでも厳かな儀式ですから、赤や黄色などの派手な色合いの服装は避けるべきでしょう。

 

寺院へのお礼

仏(遺骨)が無くても入魂式の場合には「お祝い事」ですから、紅白の金封に入れて儀式のあとで渡します。納骨も同時に行う場合には、仏の没年から計算して三回忌くらいまでなら黄白の金封入れて渡し、三回忌より古い遺骨の場合には、入魂式を優先して紅白で準備してください。

名目は以下のようにしてください。また、お礼とは別に「御膳料」「御草料」を添えることが多いようです。寺院によっては金額が定められている事がありますので注意してください。

表書きの例: 御礼・御布施・御膳料・御草代 

礼金の標準(あくまでも平均です。):御布施2万円~5万円、御膳料5千円~1万円、御草代5千円~1万円

 

お供え物

お供え物に敷く半紙を5~6枚ご用意してください。

季節の果物(リンゴ、バナナ、みかん、柿、梨など)を2~3種類 1~3ケ

お酒(大きさに決まりはなく、二合、五合、一升のどれかのビン入り)1本

小餅(入魂式のみの場合は紅白の丸餅、納骨も同時の場合は白の丸餅)5~10ケ

お菓子(和菓子や袋入りの菓子)1~3袋

※ご家庭で使用中のお盆に盛り合わせて持参されましたら、そのままお供えでき

便利です。

お供え物をていねいにする場合

海の幸:昆布1~2枚、するめ1~2枚、わかめ1袋など

山の幸: 椎茸1袋、季節の果物(リンゴ、みかん など)2~3種類 1~3ケ

里の幸: 季節の野菜(人参、なすび、大根、いも など)少しづつ

その他:小餅5~10ケ・お酒1本・白米・塩少々・お菓子2~3袋

などをお供えされますが、墓地によってはお供え物を指定されていることがあります

からご注意。

 

 供 花

一対 1千円から3千円程度の花で充分でしょう。

神式では 榊を用意しお供えすることもあります。

 線 香

線香一束、ローソク1~2本ご用意してください。


大阪府高槻市の墓石販売 石材店 (株)石森