お墓まわりの雑草、気になりますよね。
毎回、草むしりになると「またか めんどう…」と感じる方も多いと思います。
そんな対策として方法のひとつが、「板石貼り」です。
以下にメリット・デメリットを書きます。
板石貼りのメリット
① 雑草をほぼゼロにできる
板石を貼ることで玉砂利面が覆われ、間から生えていた雑草がほとんど出ません。
② 見た目がモダンでお手入れが楽
板石はスッキリとしていて、墓石にもよく合います。
掃除も掃くだけ。玉砂利をかき分けて掃除するような手間がなくなります。
③ お墓参りが快適になる
石の仕上面を磨かずザラザラな仕上げにすれば 雨の日でも滑らず歩け、
安心してお参りできるます。
板石貼りのデメリット
① 費用がかかる
板石の材料費に加え、玉砂利の撤去や整地、施工費が必要です。
DIYレベルでも可能ですが、きれいに仕上げるにはプロの技術が欠かせません。
費用はやや高めになります。
② 伝統的な雰囲気が変わる
玉砂利は「清め」「魔除け」の意味があり、昔から墓地の雰囲気をつくっています。
板石にすると、少し現代的で硬い印象になるため、好みが分かれるところです。
③ 通気性が悪くなる心配
玉砂利の下は土であり、通気性があると感じる方がおられ板石で完全に覆うと、「お骨が息をしない」と言われることもあります。
以下の写真は玉砂利部分に黒御影石を貼った例
コメントをお書きください